サンナナブログ

造作ベッド

日曜大工。造作ベッド台。

座って本、読みたいじゃん?

2013.05.03 masaya

長崎

年末年始のお休みを利用して

急遽、長崎まで足をのばしてみました。

有明海をフェリーで渡って、まずは雲仙へ

雲仙観光ホテル

さすが登録有形文化財

芸術的で華やかな内装

ガーデンテラス長崎

隈研吾設計

結婚式をしてました

2013.01.05 chigusa

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくおねがいします。

2013年元旦

 

・畳間を杉板に張り替え

・壁ペンキ塗り替え

・左後ろ本棚、机、スピーカー、右後ろの籐のパーティションは廃品レスキュー

・右後ろガラス棚d&dで購入

・右マンガ棚misono制作

空き家

近所の空き家

かっこいい。もったいない。

2012.08.13 masaya

鹿児島市役所別館

鹿児島市役所、むしろ別館がかっこいい。

最上部の意匠がたまりません。

ということで、わたくしごとですが入籍しました。

サンナナは晴れて夫婦になりました。

2012.06.20 chigusa

子どものイス

今日はとても嬉しいことがあった。

まだ僕が大学生だったとき、今の親方とテクニカルの徳田さんとで作った『子どものイス』。

ワークショップをさせてもらった保育園に寄贈していましたが、巡りめぐって本日、僕のもとへと舞い戻ってきました。

寄贈していた保育園関係者の方がベガハウスで家づくりをなさってくださり保育園の改修に伴い「無くしてはならない」と、ご自宅で保管して下さったとのこと。

月に一度のアフター点検だった今日、偶然にもそのお客様の担当になった僕にプレゼントしてくださいました。

僕の人生を変えたと言ってもいい『子どものイス』。

前向きにも後ろ向きにも座れるという単純なコンセプトでできている、鹿のようなカタチのイス。

自分の子どもができたら、このイスに座ってもらうのが僕のささやかな夢です。

2012.06.03 masaya

サンナナパンダ

初めて2人で買った「絵」

サンナナの為にアゴパンさんがサインしてくれた。

この緩い感じが好き。

2012.06.01 chigusa

なぜそこに

愛犬ココアです。

暖かくなってきたからか

ソファの座面でなく、肘置きに座ります。

凛々しい。

ちなみにこのレトロな1Pソファは

リサイクルショップにて1脚500円で手に入れたカリモク。

2012.05.09 chigusa

小屋裏

ある日突然、相方味園が天井をはがしてしまいました。

さすが古い家。

もちろん断熱材なしで小屋裏まるみえ。

chigusa

南向き

西陵の家は、南向きに擁壁が立っています。

北向きの斜面に家が建っているからなんですよね。

不動産界では「南向き」「南東角地」最高!説が根強いですが、

ほんとはそんな単純な話ではないです。

方位、高低差、風の流れ、音、周りからの視線…。

 

こんな風に南に高い擁壁(かつ道路)があると、通りの視線が気にならないので

ほぼほぼカーテンは閉めません。

これが居間・リビングで一番大切なことですよね。

 

ただ難点なのは、ひまわりはこの向きに咲くんではないか。ってこと。

(これは切り花ですけどね・笑)

2011.05.11 chigusa