2017-10 - サンナナブログ

忘年会

気心のしれた仲間たちと忘年会

いつのまにやら毎年恒例になっている

みんな建築・デザイン畑

人とつながろう、空間や街を良くしよう、

そういう気持ちが根底にあるとお互いがものすごくストレスフリー

っていうか楽すぎて話が雑!笑

2次会は料理がおいしすぎる名山町のHAYで

ひらかわ美術館

鹿児島の知る人ぞ知る「ひらかわ美術館」

個人が改修、管理しているというからすごい

紅葉の美しい今、ありがたいことに無料公開中です

アプローチ。右手(南側)が池のある庭

玄関からアプローチを見る

西側の崖上には納屋があって敷地を一望できる

石と苔と玉竜に落ち葉

いつか茶室を建てたらやりたい

 

桜の季節が最高らしいのでまた来よう

2016.12.04 chigusa

福岡 楽水園などなど

博多駅ちかくにある茶室へ。

手入れされた庭は静かで、生き生きしていて、美しい。

アプローチ。厚みのある乱貼り

アプローチ壁

茶室にじり口

高木の木漏れ日の下、杉苔と玉竜がまざる

 

 

街のど真ん中にある料亭満佐

とんでもない広さです

吉田五十八設計。いつかいつか入れたら良いけれど

夜はPerfumeナイト。今年も2回目

建築学科卒業生in福岡の会。4世代集合

今回も刺激をいっぱいもらえた旅でした

2016.11.12 chigusa

自由学園明日館

仙台からの帰りに、自由学園明日館に寄ってきました。

たっぷり2時間は堪能できたので大満足。

フランク・ロイド・ライトの開口デザインは大好きです。

正面外観

メインエントランス

地下中1階はトイレやバックヤード

中央ホール。エントランスとのメリハリが効果的

食堂。中2階

平面上羽を広げたような部分は増築。

2階部分の高さを活かした採光で明るい。

2016.11.10 chigusa

仙台

佐藤が修士論文で調査したのは、せんだい保育室の現状でした

卒業してから6年、やっとお礼訪問する機会を得ました

東北はほんとに綺麗に紅葉するんだなぁ

青葉城址(仙台城跡)伊達政宗公騎馬像

宮城県美術館 玄関アプローチ

前川國男の美術館はいつも神聖な空気を感じます

回廊と中庭(水を張ってたのかな)

色、素材、採光、階段のプロポーションまで美しいです

特別展示以外は無料で回れるのがありがたい

2016.11.06 chigusa

再生

大学時代、構内で好きだった場所

打ちっ放しのコンクリ壁や建物に囲まれたコートハウスのような雰囲気が良かったんです

イチョウの木がぶつ切られた時はショックでしたが

枝葉がやっと伸びてまた形になってきました

ここまで再生するまでに5年

自然も建物も大切にする心を忘れないで欲しい

2016.09.21 chigusa

嘉例川駅・石原荘

義母の還暦祝いで温泉旅に来ました

嘉例川駅は七夕飾りでいっぱい

いつも温泉だけだった憧れの石原荘

川に面した部屋はガラス張りで開放的

もちろん露天風呂付き

なんといっても地元の素材を味わえるこだわりの食事

最高のおもてなしでした

 2016.07.12 chigusa

前川國男邸

やっと見に行く機会を得ました。

素晴らしい!本当にすばらしい!

夏から着工予定の自宅の参考になりました。

2016.06.16 chigusa

広島

ベガハウスから出向中のスタッフが、広島の工務店にいるので

女子チームで行ってきました。

宮島は2回目ですが、今回は潮がひいていたので鳥居を間近で見ることができました。

こんなに太くて高いとは…

杭などで立っているわけではなく、鳥居自身の自重でバランスをとっているんだとか。

この女子旅を最後にベガハウスを完全卒業しました

今後はサンナナのためになる活動をしようと思っているところ

2016.06.15 chigusa

オーストラリア

火災保険の営業成績表彰式がなんとオーストラリアで行われました。

夫婦ともどもお休みを貰って、2人で旅行を兼ねて行ってきました。

シティリゾート地(ゴールドコースト)だったので

体験したことのないスケール感に圧倒されて

びっくりしている間に帰ってきました。笑

2016.06.08 chigusa